1歳になってからとかではなく
娘は新生児の頃から
ミルク、離乳食、ご飯
ずっと適量が分からず
過ごしてきてます💦
新生児の頃は満腹中枢がないから
あげればあげるほど飲むので
仕方なかったのかもですが、
3ヶ月を過ぎたらお腹いっぱいが
わかってくると言われたけど
そんなことはなく、
あげれば食べます(笑)
そしてお腹がいっぱいだろうなと
いうのをこっちが判断して
止めにかからないと
吐いてしまいます😥
しかし1歳3ヶ月あたりから
やっと満腹中枢が発達したのか
食べるのを途中でやめたり
するようになりました!
やっとか〜!と喜んだのも束の間
次は複雑になり、
満腹なのか好き嫌いなのか
ややこしい事になり
いまだに私はまだ判断が
つかないので予想でしか
量を判断できません。
少食の子供の方からしたら
びっくりする量食べてるはず。
義理母にはいつも驚かれます(笑)
ですが娘はスピード命なので
15分以上はイスに座って
食べません。
15分たつとイスの上に
立ち始めてしまうので
満腹なのか飽きたのか
わからん!
私の母はちょこちょこ
ずっと食べてたいんじゃない?
って言うんですが
ちょこちょこのレベルを
超えた量を食べるので
お腹がはち切れそうなほど
パンパンに😂
今日の夜ご飯もまあまあな
量を食べて、少し残してたのに
食べ終えた後も機嫌が悪く
1時間後卵焼きあげたら
嬉しそうに踊りながら食べる。
1時間で小腹空いてくるもの??
1時間で小腹すかせてる感じだから
夫には「ご飯足りなかったんじゃない?」
と言われるんですが
残してたからその時は満腹なはず🤔
そんな毎日が続き今だに
ご飯の量を悩んでる日々です😭
全然ご飯食べなくて
悩んでる方達に比べたら
贅沢な悩みなのかも
しれないですが、
これはこれで周りに同じ
タイプの子がいてないので
どうしたらいいのか
分からないけど
相談もできないので
モヤモヤしたままです😥
食べるのも悩みがあるってのを
同じようなお子さんいてる方は
共感してくれると信じてます😂
*〜寝言〜*
昨日眠すぎて寝ながら
ブログ書いてたのに
今日チェックしたら
ちゃんと書けてたことに
びっくり(笑)
ぜったい変なこと書いてると
思った(笑)
コメント