かなりお久しぶりの投稿になってしまいましたが
約2年待ちかもと言われていたスピーチセラピストさんとのセッションの順番が回ってきました!
全然2年もかからず3ヶ月くらいで回ってきました。これはいいことなのか悪いことなのか?
その理由はわかりませんが😅
1回45分のセッションでまだ3回行った時点では娘はおもちゃで遊び両親が、
こういう風に話かけてあげてね。
こうやって言葉を覚えさせてあげてね。
という感じの両親が子供に対する対応の仕方と前からどれくらい成長したのかの発達検査でした。
やはりセッションは英語でセラピストさんも娘には英語で話かけています。
娘は今のところ英語のほうが真似しやすいらしく英語を教えるとすぐ覚えてしまうので、セラピストさんにあんなに絶対日本語で話しかけて!と言われていたのに英語でもいいのかなという不安が、、笑
セッション1回目が終わった後は、家では絶対日本語で話てね。と言われたので単語も日本語を教えないと!と神経質になりすぎて疲れていましたが、もう今は覚えるならどっちでもいいかって思えるようになりました😊
知り合いの方に、今は日本語と英語の区別がついていないから全部混乱して話せないだけで日本語と英語の区別がつくようになったら一気に喋りだすよ。
カナダはいろんな国から移民して来た人が多いので日本人が話す英語とネイティブの英語も子供には違う言葉に聞こえてるんだと思う。と言われすごく納得できました🥺
今は2語を話せるように特訓中の娘です。
これは当たり前ですが親が意識して話かけてあげるしかないので私の根気勝負です😂
24時間一緒にいる母親は娘が「これ」と言うだけで理解してしまうし、ちゃんと喋れていなくてもコミュニケーションとれてしまうので、主人が何言ってるかわからない。って発言した時に多々「あ、これ言葉でコミュニケーションとれてるわけじゃなかったんだ」って気付かされます💦
4回目のセッションからは練習が始まるみたいなのでまた今までのとは変わるみたいなのでどんな風に成長していってくれるのか楽しみです。
*〜寝言〜*
娘が成長してきて生活リズムをつかむのが難しくてブログを書く時間を見つけられずかなり久しぶりになってしまいました。
気持ち入れかえて書けるように頑張ろう!
コメント