娘が病院に行ったときに
言葉が出るの遅いと言われ
テレビを見せるのをやめました。
もともと長時間見せてるわけでは
なかったんですが、
ご飯を作るときだけ見せてたり
してしまってました。
娘がテレビに興味を
持ち出してくれたのが
2ヶ月ほど前で、見ていてくれてる
あいだは家事ができるので
楽になった!と思い毎日
見せてしまったのが
悪かったんだなと思いました。
先週私が体調を崩した時に
1日テレビを見せてしまい
さらに追い討ちをかけてしまった、、
ここ最近はテレビをつけろ!と
リモコンを探し回り
泣き叫ぶようになり、
自分が気に入らない番組だと
変えろ!と駄々をこねるように💦
私たち夫婦はイヤイヤ期だね。
成長してるんだなって
勝手に解釈してました😭
ところがドクターに言われ
テレビを見せるのをやめた2日後!!
テレビ関係のことで泣いたり
駄々をこねることがなくなりました😳
そしてテレビに執着してた時は
おもちゃで遊ばなくなり
散乱することがなくなってたのが
朝からおもちゃ荒らし放題で
おもちゃで遊ぶは
絵本も読みあさってる😳
成長じゃなく退化させてたんだなと
気づきました😭
もとの娘に戻った感じがしました。
テレビを見せた方が
家事ができるし部屋も
散らかされない。
楽だと思って頼りすぎたのに
反省しました😢
けどこれはワンオペで育児
してる人にはできない、
誰かのヘルプが絶対必要だと
思います!!
できれば旦那さん!
うちは特に夫に子供を
見てもらおうと思ったら
テレビ見させていいから。
とお願いしてました。
じゃないと結局私のところに
やってきて、ママがいいって。
で意味なかったから。
子供が絵本持って行っても
読まないか読んでも適当💦
あとはスマホいじってる。
だけどドクターに言われようやく
テレビも見せずコミュニケーションを
とって遊んでくれるようになりました😆
母親1人だとどうしても
やらないといけないことがあったり
体調が悪い日がありますよね😢
そんな時は見せていいと思います。
何かに頼らないとやって
いけないですよね、、、
今はテレビがなくなると
ずっと後を追ってきて
泣いてしまうので大変ですが、
夫の理解も得れたので
気持ち的に少し楽になりました😌
テレビは言葉がわかるようになり
時間を決めて見れるように
なれば見せてあげればいいのかなと
考えています。
*〜寝言〜*
私も散々遊び方夫に言ってきて、
言い過ぎも良くないのかなと思い
面倒みてくれてるんだから
どんなやり方でも
口出さずありがたいと思おうと
過ごしてきたけど、
ドクターに言われた瞬間
改善できるんかい✋
とツッコミたくなったけど
やめといた(笑)
私の言葉は全然夫には
届いてないんだね😂
コメント